琵琶湖疏水路図面
明治16(1883)年11月、京都府から琵琶湖疏水事業の起工伺書が提出されます。内務省はお雇い外国人デ・レーケの実地調査などから、脆弱な工法を補強し、京都府案の倍余の工事費となる内務省土木局設計書を示します。そして、京都府上下京連合区会において、土木局案での議決をとり、さらに伺い出るよう指令します。また、隣接する大阪府・滋賀県に発生する水干害予防の工事費負担も問題となります。連合区会で工事費増額が認められ、明治18(1885)年1月、起工が許可されます。本図の含まれる「公文附属の図」は、平成10年「公文録」とともに、国の重要文化財に指定されました。 明治18(1885)年1月に起工が許可されたときの、起工許可関係文書に附属する疏水路図です。原図サイズ:119cm×187cm アップロード者: くにみち. 作成: 1885 最終更新日時 4年弱 前. 7個の基準点. リンク: 出所・参照情報 | KMLをダウンロードする | エクスポート |
タイトル
琵琶湖疏水路図面
説明
明治16(1883)年11月、京都府から琵琶湖疏水事業の起工伺書が提出されます。内務省はお雇い外国人デ・レーケの実地調査などから、脆弱な工法を補強し、京都府案の倍余の工事費となる内務省土木局設計書を示します。そして、京都府上下京連合区会において、土木局案での議決をとり、さらに伺い出るよう指令します。また、隣接する大阪府・滋賀県に発生する水干害予防の工事費負担も問題となります。連合区会で工事費増額が認められ、明治18(1885)年1月、起工が許可されます。本図の含まれる「公文附属の図」は、平成10年「公文録」とともに、国の重要文化財に指定されました。
明治18(1885)年1月に起工が許可されたときの、起工許可関係文書に附属する疏水路図です。原図サイズ:119cm×187cm
is_map
出所・参照情報のURL
https://www.digital.archives.go.jp/DAS/pickup/view/detail/detailArchives/0605030000/0000000742/00
出版者
国立公文書館
作成者
縮尺
出版年月日
再版年月日